

歯科衛生士
萬田 久美子
日本歯周病学会・歯周病認定歯科衛生士
日本摂食嚥下リハビリテーション学会・認定士
AIやデジタル技術が指数関数的に成長する中で、私たち歯科医療従事者は、患者さんと直接向き合う業務を担っているため、AIやデジタル技術だけでは対応が難しい場面も多々あります。
例えば、口腔内の問題に即座に対応するための判断力や、その場面に応じた高度な技術を駆使する能力が求められます。
また、患者さんの気持ちに寄り添った医療を提供することも、「人」であるからこそ可能なことです。
私が行う研修では、技術や知識の習得を通じて、臨床現場で迅速に「考えて」対応できる力を養うことを目指しています。
そして、医療従事者として患者さんの健康を改善したいという基本的な理念を持ち、多くの人々とともに患者さんの健康に貢献していきたいと考えています。
<実績>
2017年
第60回 春季日本歯周病学会 学術大会 シンポジスト
2023年
2024年
第 9回 日本国際歯科大会 登壇
日本臨床歯周病学会第42回年次大会 シンポジスト
他、株式会社モリタ、ライオン歯科材株式会社、歯科衛生士会等で多 数講演
<執筆>
クインテッセンス出版株式会社、医歯薬出版株式会社、デンタルダイヤモンド社で多数執筆
直近の執筆
2024年〜2025年
2025年
2024年
クインテッセンス出版株式会社 「歯科衛生士」連載
クインテッセンス出版株式会社「歯科衛生士」6月号 巻頭特集
医歯薬出版株式会社「デンタルハイジーン」2月号 巻頭特集
<歯科医師対象 セミナー>
2025年〜 MORITA PRACTICE COURSE Lecturer
東京SJCD レギュラーコース
歯周治療パート Lecturer



YouTube
Dental Life Design チャンネル

院内研修
院内研修は現在満席となっております。
キャンセル待ちは随時受付いたします。

各医院によって研修人数やニーズが異なるため、
まずは院長先生にヒヤリングを行い、研修内容を組み立てご提案をさせていただいています。
研修例:
1日4時間 10回コース 1回9万円 ×10回
座学:
歯周基本治療概論 カリオロジー
インプラント概論 等
実習:
プロービング、超音波、探知、シャープニング、SRP
※ 毎回課題をお出ししてレポートを提出していただきます。
※ 最終日は座学と技術のテストを行います
研修までの流れ
01
お問い合わせ
02
研修内容のご要望等のヒヤリング
03
お見積書、研修内容の作成
(1週間程度お時間を頂戴します)
04
内容のご確認
お見積書等をご確認いただいた上で、あらためて研修を希望されるかどうか
ご意見をお聞かせくださいませ。
05
研修をご希望の場合、日程の決定
06
準備物のご案内
07
研修スタート

研修では、技術や知識の習得を通じて、
臨床現場で迅速に「考えて」対応できる力を養うことを目指しています。
研修内容やお申し込みについてのご相談は
お気軽にフォームよりお問い合わせください。
